1. HOME
  2. ブログ
  3. 2025年
  4. ウォータースタンドの活動と取組み
  5. イベント
  6. お知らせ
  7. 佐賀県 唐津市で子育て支援イベントと市職員向け研修を実施

佐賀県 唐津市で子育て支援イベントと市職員向け研修を実施

ウォータースタンド株式会社(以下当社)は、唐津市市民環境部環境課カーボンニュートラル推進係(以下唐津市環境課)と共同で、唐津市の子育て支援情報センターでのイベントと市職員向け研修を実施しました。

概要

  • 日時
    2025年1月17日(金)
  • 会場
    唐津市子育て支援情報センター
  • 目的
    フードロス削減や環境問題をワークショップや研修を通じて学ぶ

親子向けの環境イベント

唐津市環境課との共催で、フードロス削減と環境保全をテーマにした絵本の読み聞かせと、当社によるリユース容器へお絵描きワークショップを実施 しました。

プログラム

  • 絵本読み聞かせ(食品ロス)
  • プラスチックごみの削減(リユースの取り組み)
  • 森のタンブラーお絵かきワークショップ

ワークショップ後は、世界にひとつだけのリユース容器に浄水型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」から給水していただき、今日からできる環境への取り組みを親子で参加いただけるよう呼びかけました。

唐津市職員向けSDGs研修

唐津市環境課からは若手職員の皆様へ「持続可能なまちづくり」に向けた市の取り組みを共有し、当社からはSDGsの体験型ゲームを通じて、2030年の世界を創出する研修を実施しました。

普段の業務においては、環境やSDGsと、それぞれが担う業務とのつながりを意識する機会の多寡にかかわりなく研修へ参加したため、そのことがより参加者双方の創発的な気づきや学びにつながった様子が伺えました。

また、唐津市との「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」の下、気候変動や自然資源の保全などの世界共通の社会課題解決に向けていかに協働できるか、企業の立場からお話しし、意見交換を行いました。

当社は使い捨てプラスチックボトル30億本の削減をミッションに掲げ、全国の地方公共団体・教育委員会や地域の皆様と「ボトルフリープロジェクト」を推進しています。

今後も自治体や地域の事業者と連携し、引き続き SDGs の達成に向けて取り組んで参ります。

ウォータースタンド株式会社の活動と取り組み

ウォータースタンド株式会社は、浄水型ウォーターサーバーの提供を通じて、環境問題解決と次世代育成につながるさまざまな社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。

環境問題への取り組み

イベント開催

  • SDGsや環境保全に取り組む企業、団体主催のイベントに参加
  • 環境問題への関心と理解を深めるきっかけを提供

マイボトル利用促進

ペットボトル削減や環境問題に関するイベント開催、実証実験において、給水機としてウォータースタンドを提供します。

多様なイニシアティブへの参加

ウォータースタンドは、環境問題や社会課題への貢献を目指し、さまざまなイニシアティブに積極的に参加しています。

  • 埼玉県SDGsパートナー登録
  • 横浜市SDGs認証制度「Y-SDGs」認証取得
  • 循環経済パートナーシップ(J4CE)への参加 など

次世代育成への取り組み

子ども向けSDGsイベントを開催

イベントなどで、子どもたちが環境問題について学び、考える機会を提供することで、未来を担う世代の環境意識を高め、持続可能な社会の実現に向けた行動を促します。

sdgs

ウォータースタンドへの
お問い合わせ

ウォータースタンド製品について

取り組み、出前授業やご取材等について

弊社の取り組み、出前授業やご取材等については下記フォームよりお問合せください。
(メディア関係者の皆様からの取材等のご依頼も下記フォームよりお願いいたします。)

確認画面

入力内容の確認後、送信ボタンを押してください。
入力をやり直す場合は戻るボタンを押してください。

お客様区分
お客様区分を選択してください
お名前を入力してください
フリガナを入力してください
郵便番号
住所
電話番号を正しく入力してください
メールアドレスを正しく入力してください
お問合せ内容を入力してください

※当社の個人情報の取扱規程について同意される方のみ送信できます。

必須項目です
戻る

関連記事