1. HOME
  2. ブログ
  3. ウォータースタンドの活動と取組み
  4. 対談動画:ドキュメンタリー映画『マイクロプラスチック・ストーリー』監督 佐竹敦子様 × ウォータースタンド株式会社 代表取締役本多均

対談動画:ドキュメンタリー映画『マイクロプラスチック・ストーリー』監督 佐竹敦子様 × ウォータースタンド株式会社 代表取締役本多均

2021年8月、ドキュメンタリー映画『マイクロプラスチック・ストーリー』監督佐竹敦子様とウォータースタンド株式会社代表の本多が「未来を変えていくきっかけづくり」について対談を行いました。 最も大切なステークホルダーである「未来の世代」と共創するために、行動のきっかけとなる「気づき」をどのように生み出し、「変革」を後押しできるのか。想いを共有する2人の会話をお届けします。

ウォータースタンドの使い捨てプラスチックボトル削減に向けた取り組み

当社は使い捨てプラスチックボトル30億本の削減をミッションに掲げ、全国の地方公共団体・教育委員会と「ボトルフリープロジェクト」を推進しています。

使い捨てプラスチックボトル30億本の削減目標を掲げる当事業では、給水スポットの整備などにより水を無料提供するだけでなく、設置者と連携しプラスチックごみ削減の意義について普及啓発するなどマイボトル利用者の拡大を図っています。

また、昨今頻発する猛暑・酷暑などの地球温暖化に起因するとみられる気象現象に対しても、マイボトルに給水することで地域住民の健康維持・熱中症回避に役立てることを目的としています。

2021年10月には、廃棄物等の3R(リデュース:発生抑制・リユース:再使用・リサイクル:再資源化)に率先して取り組み、資源の有効利用、環境への負荷の低減に継続的な活動を通じて顕著な実績を挙げている「個人・グループ・学校」及び「事業所・地方公共団体等」に対して行われる「令和3年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」においてリデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長賞を受賞しました。

ウォータースタンドについて

浄水型ウォーターサーバー ウォータースタンドは、いつでも安全安心な飲料水が使える利便性の高さと、運搬や使い捨て容器を必要としないエコな給水システムが支持され、子育て世帯を中心とした個人宅や、SDGs達成に取り組む法人、大学などに支持されています。

2021年7月には、「ウォータースタンド ガーディアン」は、赤ちゃんのミルク作りがラクにできること、それによりパパ・ママの心に余裕が生まれ、子育てを楽しむことに貢献できる製品であることが評価され「2021年度日本子育て支援大賞」を受賞しました。

未来の世代に向けたウォータースタンドの
取り組み

ウォータースタンドは、2020年2月にミッションとビジョンを新たに策定しました。当社は、暮らしに寄り添う製品の開発・提供と環境負荷軽減に貢献する事業経営を通じ、未来をつくる次世代育成に積極的に取り組んでいます。

ウォータースタンドのミッションとビジョン

ウォータースタンドは 未来の世代のために 
より良い地球環境を引き継ぎます。
わたしたちは、2030年までに 日本の使い捨てプラスチックボトルを 30億本減らします。

ウォータースタンドは 
マイボトルを携帯する新しい文化を創り
気候変動とプラスチックによる 
環境問題に取り組みます。

ウォータースタンドへの
お問い合わせ

ウォータースタンド製品について

取り組み、出前授業やご取材等について

弊社の取り組み、出前授業やご取材等については下記フォームよりお問合せください。
(メディア関係者の皆様からの取材等のご依頼も下記フォームよりお願いいたします。)

確認画面

入力内容の確認後、送信ボタンを押してください。
入力をやり直す場合は戻るボタンを押してください。

お客様区分
お客様区分を選択してください
お名前を入力してください
フリガナを入力してください
郵便番号
住所
電話番号を正しく入力してください
メールアドレスを正しく入力してください
お問合せ内容を入力してください

※当社の個人情報の取扱規程について同意される方のみ送信できます。

必須項目です
戻る

関連記事