麻布大学と連携し『脱・使い捨て』の浸透に向けて学術指導契約を締結
麻布大学(学長:川上 泰、本部:神奈川県相模原市、URL: https://www.azabu-u.ac.jp/)とウォータースタンド株式会社(以下当社)は、2022年7月に学術指導契約を締結し、「脱・使い捨て」の浸透に向けた産学連携プロジェクトを開始しました。
水道直結ウォーターサーバーのレンタル事業を行う当社と、麻布大学の環境科学科の学生を中心とした大学生の力を結集させ、「使い捨て」という消費行動を見直し、使い捨てプラスチック削減に取り組みます。麻布大学は、『学理の討究と誠実なる実践』を建学の精神とし、人と動物と環境の共生をめざす大学です。
麻布大学内でのマイボトル利用状況調査の結果
当社は、環境科学科の学生が中心となって推進する産学連携プロジェクト『一杯からはじめよう!脱・使い捨てAction』をサポートするため2021年11月に水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」を同大学へ設置し、共に使い捨てプラスチックボトル削減を目指して参りました。
同プロジェクトの下、同大学内でアンケートに協力するモニターを募集、事前アンケートに回答したモニターにはプロジェクトメンバーがデザインしたオリジナルのタンブラーをプレゼントし、2021年11月9日~2022年3月31日をキャンペーン実施対象期間としてタンブラーへの給水を呼びかけました。キャンペーン終了後、事後アンケートを実施した結果、下記のような結果が得られました。
また、2021年11月9日~2022年3月11日までの期間で8,818Lの給水量があり、これを500mlのペットボトルの本数に換算すると17,636本、CO2排出量に換算すると2.1tの削減効果となりました。
アンケート集計結果
麻布大学 生命・環境科学部 環境科学科について
麻布大学 生命・環境科学部 環境科学科は、1965年に開設された麻布公衆衛生短期大学を前身としており、環境問題を幅広く学べる草分けとして50年以上の歴史と伝統を備えています。気候、水・土壌、動植物、生態系、社会など環境に関わる多彩な分野を凝縮した学びで、人と動物と環境の共生を目指して教育・研究を行っています。
ウォータースタンドについて
浄水型ウォーターサーバー ウォータースタンドは、いつでも安全安心な飲料水が使える利便性の高さと、運搬や使い捨て容器を必要としないエコな給水システムが支持され、子育て世帯を中心とした個人宅や、SDGs達成に取り組む法人、大学などに支持されています。
2021年7月には、「ウォータースタンド ガーディアン」は、赤ちゃんのミルク作りがラクにできること、それによりパパ・ママの心に余裕が生まれ、子育てを楽しむことに貢献できる製品であることが評価され「2021年度日本子育て支援大賞」を受賞しました。
未来の世代に向けたウォータースタンドの
取り組み
ウォータースタンドは、2020年2月にミッションとビジョンを新たに策定しました。当社は、暮らしに寄り添う製品の開発・提供と環境負荷軽減に貢献する事業経営を通じ、未来をつくる次世代育成に積極的に取り組んでいます。
ウォータースタンドのミッションとビジョン
ウォータースタンドは 未来の世代のために
より良い地球環境を引き継ぎます。
わたしたちは、2030年までに 日本の使い捨てプラスチックボトルを 30億本減らします。
ウォータースタンドは
マイボトルを携帯する新しい文化を創り
気候変動とプラスチックによる
環境問題に取り組みます。
大学でのウォータースタンド導入実績
- 大阪大学
- 医療創生大学
- 宇都宮共和大学
- 日本大学
- 学校法人立命館
- 京都大学
- 千葉明徳短期大学
- 東京大学大学院
- 東京農工大学
- 東北大学
- 二松学舎大学
- 立命館大学
- 東京薬科大学
- 創価大学
- 兵庫県立淡路景観園芸学校
- 学校法人高崎商科大学
- 青山学院大学
- 共愛学園前橋国際大学
- 長野県立大学
- 小田原短期大学
- 神田外語大学
- 聖心女子大学
- 日本工業大学
- 武蔵野大学
- 麻布大学
- 立教大学
ウォータースタンドへの
お問い合わせ
弊社の取り組み、出前授業やご取材等については下記フォームよりお問合せください。
(メディア関係者の皆様からの取材等のご依頼も下記フォームよりお願いいたします。)
まとめ
事前アンケートでは「使い捨て容器をどのくらいの頻度で使用するか?」という質問に対し、「使用しないまたは週に1回のみ」と答えた割合は75名(35.6%)にとどまりました。しかし、タンブラー配布とサーバー設置後の事後アンケートでは、同じ質問に対して「使用しないまたは週に1回のみ」と答えた割合は、161名(76.3%)に上昇しました。