神奈川県横浜市と「マイボトル利用促進に向けた協定」を締結


ウォータースタンド株式会社(以下当社)は、横浜市と「マイボトル利用促進に向けた協定」を締結しました。
概要
- 締結日
- 2025年3月28日(金)
- 目的
- 使い捨てプラスチック製品の使用抑制とプラスチックごみ削減の推進
内容
当社と横浜市は、共創フロント※を通じ、給水機の活用によるマイボトルの普及啓発に取り組んできました。
本協定は、市民・企業等と共に地球温暖化、海洋汚染などの一因と言われている、プラスチックごみ問題への関心を高め、マイボトルの利用に向けた行動変容を加速することを目的として締結するものです。
本協定の下、公共施設などにマイボトル用給水機を設置し、ペットボトル等の使い捨てプラスチック製品の使用抑制とプラスチックごみ削減を推進します。
マイボトルへの給水を呼びかけると同時に、マイボトルを活用できる環境整備を推し進め、行政・市民・事業者が環境負荷軽減に向けた具体的なアクションを実行できるようサポートし、持続可能な社会の実現に向けて地域と協働で社会課題解決に寄与して参ります。
※共創フロントとは
行政と民間が互いに対話を進め、新たな事業機会の創出と社会的課題の解決に取り組むために、横浜市が設置した相談・提案受付窓口です。
ウォータースタンド株式会社が自治体と行う取り組み
ウォータースタンド株式会社は、使い捨てプラスチックボトル30億本の削減をミッションに掲げ、自治体と連携したさまざまな取り組みを実施しています。
公共施設への給水スポット設置
誰もが無料で給水できる「ウォータースタンド」の設置を拡大しています。
啓発活動
自治体と連携し、プラスチックごみ問題の深刻さやマイボトル利用のメリットについて、地域住民に知ってもらうための活動を行います。
マイボトル利用推進
マイボトル用給水機の利用を促し、ワンウェイプラスチック削減とマイボトルの普及を推進します。
住民の健康増進
マイボトル利用による水分補給は、地域住民の熱中症対策や健康増進にもつながります。
自治体との協定締結実績一覧
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄
※2025年4月現在
横浜市資源循環局長
昨年の横浜市内の猛暑日は観測開始以来最多となるなど、地球温暖化は私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。地球温暖化の最も大きな要因であるCO₂の発生抑制のためには、これまでの大量生産・大量消費・大量廃棄型の社会から脱却し、廃棄物を発生させないライフスタイルを創っていかなければなりません。
この度「マイボトル利用促進に向けた協定」を締結したウォータースタンド株式会社は、将来を担う子どもたちにより良い地球環境を引き継ぐため、気候変動やプラスチックによる環境問題に対し強い熱意をもって取り組んでおり、共に活動できることを大変心強く思っております。
横浜市資源循環局はこれまでも市民・事業者の皆様にマイボトルの利用による使い捨て容器削減を呼び掛けてきました。この度の連携により、公共施設にマイボトル対応型給水機を設置いただけることで、マイボトルを「持ち歩く」行動を大きく後押ししてくれるものと期待しています。
「人と環境にやさしいグリーンな社会」を目指して、共に取り組んでいきましょう。よろしくお願いします。