東京都渋谷区と「プラスチックごみ削減の推進に係る協定」を締結

東京都渋谷区:2021年6月22日(火)締結
ウォータースタンド株式会社は、2021年6月22日(火)、東京都渋谷区(区長:長谷部 健)と「プラスチックごみ削減の推進に係る協定」を締結したことをお知らせいたします。
協定の概要

地球規模での海洋汚染及び地球温暖化をもたらしているペットボトル等のプラスチックごみ問題の解決に向け、同区と互いに連携・協力し、マイボトル利用の普及促進を図り、ペットボトル等の使い捨てプラスチック製品の使用抑制及びプラスチックごみの削減を推進します。
渋谷区における使い捨てプラスチック削減に向けた取り組み
渋谷区では、深刻化する環境課題解決に取り組むため、2016(平成28)年10月に策定した「渋谷区基本構想」において示す区の将来像を環境面から実現していくための計画として、2018(平成30)年3月に「渋谷区環境基本計画2018」を改定、区民等(区民、就業者、買い物で訪れる人々等を含む)、事業者、区の各主体が一体となって環境施策に取り組んで来られました。
2021(令和3)年4月には、「渋谷区地球温暖化対策実行計画2021【事務 事業編】」を策定され、温室効果ガス(二酸化炭素)削減への具体的な施策として、マイボトルなどの持参による過剰なプラスチックの使用抑制を推進しています。本協定の下、区民が利用できる給水スポットを広く設置することで、当社は渋谷区の取り組みを後押しします。
給水スポットの整備について
渋谷区の本庁舎1階フリースペース、リフレッシュ氷川地下1階のほか、区施設に水道直結式のマイボトル対応型給水機を設置し、給水スポットとして開放していきます。
ウォータースタンド株式会社が自治体と行う取り組み
ウォータースタンド株式会社は、使い捨てプラスチックボトル30億本の削減をミッションに掲げ、自治体と連携したさまざまな取り組みを実施しています。
公共施設への給水スポット設置
誰もが無料で給水できる「ウォータースタンド」の設置を拡大しています。
啓発活動
自治体と連携し、プラスチックごみ問題の深刻さやマイボトル利用のメリットについて、地域住民に知ってもらうための活動を行います。
マイボトル利用推進
マイボトル用給水機の利用を促し、ワンウェイプラスチック削減とマイボトルの普及を推進します。
住民の健康増進
マイボトル利用による水分補給は、地域住民の熱中症対策や健康増進にもつながります。
自治体との協定締結実績一覧
北海道・東北
2024年07月12日 | 山形県 | カーボンニュートラル実現のためのプラスチックごみ削減に関する連携協定 |
2023年02月28日 | 北海道札幌市 | ゼロカーボンシティの実現に向けたライフスタイルの変革に関する連携協定 |
関東
中部
2025年04月17日 | 富山県射水市 | ゼロカーボンシティ実現に向けた マイボトル利用促進に関する連携協定 |
2025年04月03日 | 長野県岡谷市 | プラスチックごみの削減とゼローボンシティの実現に向けた協定 |
2024年03月22日 | 愛知県豊田市 | マイボトル等で利用できる給水機設置の実証事業に関する協定 |
2024年03月21日 | 静岡県御前崎市 | SDGs×ゼロカーボンシティ実現に向けた プラスチックごみ削減に関する協定 |
2022年09月30日 | 長野県諏訪市 | プラスチックごみ削減と脱炭素社会実現に係る連携協定 |
2022年05月30日 | 山梨県山梨市 | プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2022年05月27日 | 静岡県浜松市 | プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2022年03月01日 | 新潟県妙高市 | ゼロカーボンシティ妙高に向けたプラスチックごみ削減に関する連携協定 |
近畿
中国・四国
2024年10月29日 | 愛媛県今治市 | SDGs×ゼロカーボンシティ達成に向けたプラスチックごみ削減に関する協定 |
2024年10月28日 | 広島県府中市 | プラスチックごみ削減及び熱中症予防の推進に関する連携協定 |
2023年11月29日 | 島根県益田市教育委員会 | カーボンニュートラル推進に向けたプラスチックごみの削減に関する連携協定 |
2023年11月29日 | 香川県坂出市教育委員会 | SDGs教育の推進に向けた協定 |
2023年06月26日 | 広島県廿日市市 | ゼロカーボンシティに向けた プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2023年04月06日 | 香川県坂出市 | ゼロカーボンシティに向けたプラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2022年11月01日 | 広島県広島市 | プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2021年11月12日 | 岡山県岡山市 | プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
九州・沖縄
2025年03月27日 | 佐賀県神埼市 | ゼロカーボンシティの実現に向けた プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2025年03月26日 | 福岡県志免町 | ゼロカーボンのまちしめの実現に向けた プラスチックごみ削減および熱中症対策の推進に関する協定 |
2024年06月04日 | 佐賀県伊万里市 | 脱炭素社会の実現に向けたマイボトル利用促進に関する連携協定 |
2024年05月28日 | 長崎県佐世保市教育委員会佐世保市水道局 | プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2023年04月14日 | 鹿児島県鹿屋市 | プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2023年04月06日 | 佐賀県唐津市 | プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2022年06月06日 | 福岡県田川市 | プラスチックごみ削減の推進に関する協定 |
2022年03月24日 | 福岡県田川郡川崎町 | マイボトルで利用できる給水機の設置に関する連携協定 |
2021年12月03日 | 福岡県直方市 | SDGs達成に向けたプラスチックごみ削減推進に関する連携協定 |
※2025年5月現在
出席者コメント
渋谷区長長谷部 健様
本協定により、区内各所に給水スポットが設置されることで、使い捨てプラスチックの削減や環境に対する意識啓発につながることを期待しています。ウォータースタンド株式会社との取り組みをはじめ、渋谷区はマイボトルの普及やプラスチックごみの削減により一層取り組んでまいります。
ウォータースタンド株式会社 代表取締役社長本多 均
日本国内で出荷されているボトル入り飲料水は年間約250億本に上ります。ウォータースタンド株式会社はそのうちの30億本を2030年までに削減することをミッションに掲げています。使い捨てプラスチックボトルを削減することは海や陸に流出するマイクロプラスチックによる環境汚染の抑止だけでなく、気候変動の原因である二酸化炭素を主とする温室効果ガス削減にも貢献できます。渋谷区の様々な場所で給水できる場所が広がることで区民の方だけでなく渋谷区を訪れる方にもマイボトルを持ち歩いて頂けるよう、本日の協定締結が契機となれば幸いです。